葬儀プラン|江戸川区での葬儀・葬式・供花の申し込みならセレモニー安井

区民葬儀
取扱い店

一級葬祭
ディレクター
在籍

24時間
受付

通話料
無料

区民葬儀取扱い店 一級葬祭ディレクター在籍 24時間受付・通話料無料

もしもの時の安心ダイヤル

tel:0120-949-841

匿名でのご相談も受付いたします。

葬儀プラン

セレモニーホール安井の葬儀プラン

シンプル家族葬プラン

シンプル家族葬プラン

ご遺族や親族の方々のみで執り行うご葬儀です。故人とのお別れをゆっくり静かに行うことができます。最近ではお通夜を行わず、告別式から火葬までを一日で執り行われることが多くなっております。

お見積り例(PDF)

一般葬

一般葬

ご遺族や親族に限らず、会社関係や地域の方々などにも訃報通知をした上で、通夜と告別式を行い、お別れしていただくご葬儀です。当社には、参列者の皆様にもご満足いただけるホールや祭壇のご用意がございます。

費用はご相談ください。

祭壇例

ご葬儀のスタイルに応じて、祭壇をアレンジさせていただきます。

ご葬儀の流れ

1.ご逝去
1.医師の死亡宣告(病院)

死亡を確認した医師が「死亡診断書」を作成します。事故などでお亡くなりになった場合は、警察の検視官が検死を行い、「死体検案書」を作成します。

事前相談の際はこちらへご連絡ください。

ご相談は無料ですので、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。匿名でのご相談も承ります。

24時間
受付

通話料
無料

もしもの時の安心ダイヤル

tel:0120-949-841

tel:0120-949-841

匿名でのご相談も受付いたします。

2.遺体搬送

病院で死亡診断書を受け取り、入院費用などの精算を行います。その後、荷物を整理し、退院の手続きをしてください。手続きが終了したら、寝台車にて、ご自宅あるいは当ホールなどご指定の場所へ向かいます。

3.遺体安置

ご遺体は北枕(または西枕)にて安置します。ドライアイスで防腐処理をし、ご遺体の枕元に小さな祭壇を設けます(枕飾り)。

2.お打ち合わせ
1.お寺様への連絡

お寺様に電話で一報を入れ、葬儀の日程などを相談します(お寺とお付き合いのない場合は、セレモニーホール安井にご相談ください)。その際、枕経をあげる場合がございます。ご遺族は落ち着いた服装で、数珠を手にお参りをお願いします。

2.葬儀内容の決定

喪主となる方を選び、ご親族やお寺様といった関係者と葬儀の内容を相談します(葬儀の場所や規模・予算、会葬者の見込みなど)。親しい関係の方々に、葬儀のお世話役をお願いしてください。お世話役の方々には、葬儀の進行を助けていただきます。

3.関係者への連絡

ご親族や、故人が特に親しかった方々にはすぐに訃報を知らせます。また、故人やご遺族の会社・学校にも連絡を入れてください。ご近所には、町内の世話役の方にお知らせをお願いしましょう。ご自宅で葬儀をされる場合は、近隣のお宅に直接出向いてご挨拶します。

3.ご納棺
1.ご納棺

ご遺族やご親族の手で、ご遺体を棺にお納めします。ご納棺の際には、故人が生前愛用されていた品々などを一緒に入れましょう。

2.通夜準備(ご遺体搬送)

ご自宅から葬儀場まで寝台車で搬送します。この際、供花・供物の順序を確認しておきます。

4.お通夜
1.お通夜

祭檀に近い所から喪主またはご遺族・ご親族の順に着席します。準備が整い次第、お寺様に読経をお願いしましょう。焼香の案内が来たら、喪主から順に焼香をします。慰問客がお帰りの際には、会葬礼状と粗供養品をお渡しください。

2.通夜ぶるまい

会葬された方々にお礼と供養を兼ねて、料理をお出しします。なお、当ホールは宿泊可能です。シャワーも完備しております。

5.葬儀式~火葬
1.葬儀・告別式

「葬儀」はご遺族・ご親族、特に親交のあった方々が故人の冥福を祈る儀式であり、「告別式」は一般の縁者が故人との別れを惜しむための儀式です。通常、「葬儀」と「告別式」は併せて行います。最初にご遺族・ご親族が焼香をし、次いで一般の方々にご焼香いただきます。

2.お別れ・出棺

生花などを棺に入れて、故人と最後のお別れをします。ご出棺に際し、ご遺族・ご親族を代表される方が、ご会葬いただいた方々にお礼のご挨拶をします。ご挨拶では、「ご会葬へのお礼」「故人が生前中の厚情への感謝」「遺族への変わりない交際のお願い」などに触れると良いでしょう。

3.火葬

炉前でお寺様の簡単な読経を終えてから、焼香します。火葬にかかる時間は1時間ほど。点火の後は、火葬が終了してお骨上げのお知らせがあるまで、控え室で待ちましょう。

4.お骨上げ

お骨上げをしてから、遺骨を持って戻ります。火葬が終わった時点で、「火葬許可証」に火葬済みの認印をもらいます。これが骨壺の中に入れる「埋葬許可証」となります。

5.初七日法要・精進おとし

初七日法要は、葬儀・告別式の間に行うこともあります。

6.葬儀後のサポート
1.後飾り

ご自宅に遺影・遺骨・位牌を安置する小さな祭壇(後飾り)を設けます。当ホールでは、納骨されるまでの間、祭壇の貸し出しも行っていますので、必要な場合はお気軽にご相談ください。

2.四十九日法要準備

四十九日法要の前には、「寺院への連絡」「案内状の作成・発送」「会食場の予約」「引き物、香典返しの準備」などやるべきことがたくさんあります。当ホールでは、葬儀後のお手伝いも行っています。

3.四十九日法要

遺骨は、四十九日法要の日に納骨するのが一般的です。「当日の流れがよくわからない…」という場合は、私たちがサポートします。当ホールは、ご家族の負担を少しでも減らせるよう、葬儀のアフターフォローにも力を入れています。